win7その後は
職場のパソコン、先日、ほぼWin10に移行完了しました。
この通知音問題も、USB接続のカードリーダーを外したら通知音が鳴らなくなりました
新しいWin10マシンで新たに発生した問題と言えば、古いソフトウェアが対応していないこと。
XPの頃から使っていて、サポート切れてるけどWin7で使い続けていたもの。
さすがにもうダメなので、新たなソフトで環境整え中。
あと、Win7パソコンで作っていたオフィスアプリで、win10でフォントがなくなっていて、
そのフォントを購入するか、もしくは元データを別フォントに置き換えるか検討中。
今の段階ではほぼほぼ移行完了が見えつつあります。
さて、古いWin7マシン。
皆様、どうしますか?
極端な話、LANケーブル抜いてネットに繋げなければ、
外から攻撃されるセキュリティ的なリスクは無い訳で、
個人の判断で使い続けても問題ないのかもしれません。
ネットに繋げられなくても、
「パソコンなんて、年賀状にしか使っとらんわ!」
という方には良いかもしれません。
それでも、プリンターの更新のタイミングで使えなくなるかもしれませんが。。
mitzの場合、一台はパーツを分解して使える物は使おうと思ってますが、
平成22年1月に組み立てたPC、もう十分使わせてもらったので、
キッチリデータ削除して廃棄処分に。
もう一台は・・
平成25年11月のCore i7マシン。
まだまだスペック的にいけますし、何より、業務用のコアなシステムがあります。
(しかしその業務ソフトもサポート終了してます
)
メールやその他のソフトをアンインストールし、必要最小限でしばらく運用する計画です。
いつまで安定的に動かせるか分かりませんが
Win7サポートは間もなく終了しますが、
実は、本当に心配しているのは、セキュリティー対策ソフトがその対象OSからWin7を外すタイミングかも
今日の津田町のお天気
曇りのち晴れ










win7その後は へのコメント
このエントリーにはコメントはありません。
>> mitzの津田ブログTOPに戻る
win7その後は へのコメント投稿はこちらでどうぞ
>> mitzの津田ブログTOPに戻る